time 2018/09/03
種別
未分類
スポンサーリンク
このブログを作った理由
毎年、夏になると増加する水難事故。
事故内容を見てみると、似たような原因で発生しているものが多いと感じました。
そして、大体の事故はちょっとした事で防げたのではとも感じました。
必要最低限の装備も持たないで海に出たり、事故多発している場所で遊んでしまったり・・・。
「ここではこういう事故が起きているから注意しよう」
「この事故は○○を持っていれば助かったはず。なら私は持つようにしよう」
など、何が原因で水難事故が発生したかを知っていれば対策できたはず。
今はスマホで色々な情報がすぐに探せる時代なのに、なぜ同じような事故が多発するのか。
そう考えた時、やっぱり情報が消えてしまっていくのが原因なのではという考えに至りました。
水難事故はすぐにネットニュースなどに掲載される。
けど、その記事自体はしばらくすると削除されて見れなくなる事がある。
結果的に何が原因で発生した事故なのかは分からなくなる。
それなら、自分のブログに残しておけば記録自体は消えないし、最低でも概要ぐらいは残す事ができるはず。
そう思いブログを作成しました。
記事の残し方
- 事故の概要
- 都道府県と市町村などの水難事故が発生した場所と日時
- 釣りや海水浴など何をしている時に発生した事故なのか
- 類似した水難事故はあったか
- そこから対策を考えるなら対策方法
上記5点を中心に記事を書こうと思っています。
最後に
起こってしまった事故は悲しい事ですが、それを知る事によって防げる事故も出てくるはずです。
なので、全国の水難事故を残していこうと思っていますが、やはり個人の力では限界があると思っています。
特に続報などは地元住民じゃないと情報自体を入手するのが難しい事も多いですし・・・。
また、私は記者でもないただの一般人なので情報に誤りがある事もあるかもしれません。
そういう場合は、コメントなどでご指摘頂けたら幸いです。